ターゲットマイコンにHEXファイルを書くには? MPLAB IPE
投稿ツリー
-
ターゲットマイコンにHEXファイルを書くには? MPLAB IPE (ynca_th, 2013/11/2 15:52) «
- depth:
- 0
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
投稿日時 2013/11/2 15:52
ynca_th
投稿数: 99

MPLAB-X 統合開発環境でターゲットマイコンにバイナリを書くことはできますが、単にHEXバイナリを書き込むことだけをしたい場合はどうするのでしょうか?
(たとえば、同じ機能をするマイコンを複製したい・・・など)
・MPLAB IPE
MPLAB Xをインストールしている人はデスクトップに いかにも焼きこみできそうなアイコンの「MPLAB IPE」があるので起動します。
・起動
起動すると以下のような画面が表示されるので自分の使っている石を選びましょう(PIC16F88とかね)。
・PICKIT3の電源設定
PICKIT3を使っている人は、PICKITから電源をターゲットデバイスに供給するように設定を変更します。
メニューの [Advanced Settings] を選択 初めての場合にはパスワード入力を行いますが画面のとおり「microchip」と入力します。[Log on]ボタンを押します。
左側にボタンのたくさんある画面に変わります。
[Power] ボタンをクリックし、設定画面で [Power Target circuit from tool] にチェックをつけます(これでPICKIT 3からターゲットデバイスに電源供給されるようになります)。
この設定は、MPLAB IPEを終了するとクリアされてしまうので起動ごとに設定する必要があります。
・HEXファイルを選択し書き込む
書き込みするHEXファイルを選択します。Source脇の[Browse] ボタンをクリックします。
HEXファイルは
(MPLABプロジェrクトフォルダ)\(プロジェクト名)\dist\XC8_PIC16F88\production\
フォルダ 辺りにあると思いますので探して選択!!
最後に [Program]ボタンをクリックすれば書き込みスタート!!
(たとえば、同じ機能をするマイコンを複製したい・・・など)
・MPLAB IPE
MPLAB Xをインストールしている人はデスクトップに いかにも焼きこみできそうなアイコンの「MPLAB IPE」があるので起動します。
・起動
起動すると以下のような画面が表示されるので自分の使っている石を選びましょう(PIC16F88とかね)。
・PICKIT3の電源設定
PICKIT3を使っている人は、PICKITから電源をターゲットデバイスに供給するように設定を変更します。
メニューの [Advanced Settings] を選択 初めての場合にはパスワード入力を行いますが画面のとおり「microchip」と入力します。[Log on]ボタンを押します。
左側にボタンのたくさんある画面に変わります。
[Power] ボタンをクリックし、設定画面で [Power Target circuit from tool] にチェックをつけます(これでPICKIT 3からターゲットデバイスに電源供給されるようになります)。
この設定は、MPLAB IPEを終了するとクリアされてしまうので起動ごとに設定する必要があります。
・HEXファイルを選択し書き込む
書き込みするHEXファイルを選択します。Source脇の[Browse] ボタンをクリックします。
HEXファイルは
(MPLABプロジェrクトフォルダ)\(プロジェクト名)\dist\XC8_PIC16F88\production\
フォルダ 辺りにあると思いますので探して選択!!
最後に [Program]ボタンをクリックすれば書き込みスタート!!
投票数:8
平均点:10.00