PGC/PGDをポート兼用で使うときの注意
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー

前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
投稿日時 2013/11/2 15:45
ynca_th
投稿数: 99

MPLAB-X IDEでは、PGC/PGDはDEBUGのための通信中以外はポートとして機能するようだ。
ポートとして使えないタイミング
・プログラム書込み中
・プログラム実行開始時
・ブレークで止まるとき
・停止中にレジスタ等にアクセスするとき
などPICKit3と通信しているときはPGC/PGDとして機能している。
プログラム実行中や完全に停止した状態ではポートとして機能する。
ちなみに、
MPLAB X IDEのTools → Option → Embedded のGeneric Settingsのタブで
Maintain active connection to hardware toolのチェックをオンにするとデバッガは常時接続となりポートとしては機能しない。(デフォルトでチェックはオフになっている。)
ポートとして使えないタイミング
・プログラム書込み中
・プログラム実行開始時
・ブレークで止まるとき
・停止中にレジスタ等にアクセスするとき
などPICKit3と通信しているときはPGC/PGDとして機能している。
プログラム実行中や完全に停止した状態ではポートとして機能する。
ちなみに、
MPLAB X IDEのTools → Option → Embedded のGeneric Settingsのタブで
Maintain active connection to hardware toolのチェックをオンにするとデバッガは常時接続となりポートとしては機能しない。(デフォルトでチェックはオフになっている。)

投票数:0
平均点:0.00